South Tyrol 2013 Lago di Mizurina

 

さて今日は,トレンティーノ・アルト・アディージェ州を出て,ヴェネト州の北の端へ。

150km , 2時間半ほどのドライブです。

SS38から,A22,ブレッサノーネを過ぎてSS49に分岐。

ドッビアーコでSS51に分岐して,ミズリーナ湖へ。

 

_T4E1332_edited-1 _T4E1348_edited-2

 

何せ3回目の南チロル。

距離感や山岳道路の大変さは掴んでいたつもりです。

そのため,ドロミテの真ん中を横断するルートは避け,大回りしました。

しかし,夏のピークシーズンを甘く見ていました。

SS49に入った辺りから,断続的に渋滞が続きます。

思ったよりも,ずっと時間が掛かってしまいました。

この時期,駐車場は一杯だし,道路は混むし,ホテルは高いし。

ヴァカンスシーズンは,避けた方が良さそうです。当たり前か。

 

_T4E1337_edited-1 _T4E1334_edited-2 _T4E1335_edited-2

 

やっと,ドッビアーコに到着。ちょっと休憩。

SS51 を南下し,ミズリーナに向かいます。

SS51 を30km ほど南下すると,コルチナ・ダンペッツオです。2002年に訪れています。

夏に訪れましたが,素敵な高級スキーリゾートの雰囲気が味わえました。

ここで開かれた1956年冬季オリンピックでは,トニー・ザイラーがアルペン3種目で金メダル。そして,男子回転で猪谷千春が銀メダルを取った大会です。

僕の地元のスキー場には,トニー・ザイラーの顕彰碑があります。

そして2006年のトリノオリンピックの時に,猪谷IOC副会長は回転の表彰式で,プレゼンターを務めています。

この時,回転に出場した皆川賢太郎は惜しくも0.03秒差で4位。50年ぶりのアルペン・回転のメダルの機会を逃しています。

同じイタリアの地で開かれたオリンピックで,かつてのメダリストが,同じ日本人にメダルをプレゼントする。

とてもドラマチックなシーンになったことでしょう。実現できなくて,とても残念。

 

_T4E1340_edited-2 _T4E1343_edited-1

 

ミズリーナ湖の湖畔の駐車場も満車。

ちょっと離れた広大な駐車場も,ほぼ満車状態。ただ,出入りがあるので,ちょうど空いたところに,滑り込みます。

あとの写真にありますが,とにかくキャンピングカーの台数が,半端ないです。

この,車幅があり,最高スピードも劣るキャンピングカーが多く走るため,渋滞が生じ易くなっています。

車を止め,湖まで歩いていきます。

 

_T4E1344 _T4E1346_edited-1

 

2回目になるミズリーナ湖。

相変わらず,きれいな佇まい。ただ,人が多すぎ。

なんか,嫌になって長居はしませんでした。

ちょっと勿体無かったかな。

 

_T4E1347_edited-1 _T4E1349_edited-1 _T4E1350_edited-1

Advertisement

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s