大好きな絵を十分に楽しんで,気分も高揚。そのまま真直ぐ,今日のDejuner のレストランへ。
今回の旅行の1つの目的である,ミシュラン3つ星のレストランへ。
イタリアやイングランド,スペインの3つ星レストランは,何回となく訪れています。
しかし,本家のフランスの3つ星は初めてです。
4年前のノルマンディー・オンフルールの2つ星 “Sa,Qua,Na” 以上の感動を期待しています。
ただ,前日夜の堀越シェフの,「あんな野菜ばっかり食べさせるレストランなんて。」の言葉が,とても引っかかっています。
さて,どの様な時間を過ごせるのでしょうか。
* Bd. Saint-Germain
オルセー美術館から通い慣れた Rue de l’Universite に入り,サンジェルマン大通りを渡り,国会議事堂に突き当たります。
そこから Rue de Bourgogne を真直ぐ行けば,L’Arpege です。
13:00 の予約です。salle の殆どのテーブル席は埋まっています。
グランメゾンなので,ほぼ3時間の楽しい時間の始まりです。
平日のdejuner ですので,Mune €135 の設定です。
ただ,大晦日に訪れた記事を見ますと,dejuner で €420になっていました。
それでも人が入っている訳で。さすがグランメゾン。
各テーブルには,オブジェとしていろんな野菜が置いてあります。
僕のテーブルは,南瓜です。他のテーブルには,キャベツ等です。
此れが,雰囲気に良く合っています。
アミューズの一口サイズのパイ。完璧。
*tartelettes de légumes
野菜のタルト。生地がパリパリです。
* L’œuf a la coque
こちらの定番,ウフ・アラ・コック。
滑らかなクリームの下には,半熟卵が隠れています。
定番だけのことはあります。
*tartelettes de légumes
何故かまた出てきたタルト。
あれ,さっき出たけどと言ったら,もう一つどうぞと。
おいしいから食べちゃったけど,此れがボディブローのように後で響いてきます。
*Célerisotto crémeux à la truffe noire parmigiano reggiano
セロリを使った一皿。
僕はおいしく食べたけど,苦手な人多いだろうな。
*Sushi à la betterave & raifort frais parfum de géranium
見たそのままのビーツを使った鮨です。
これが,以外に食べれます。
*Velouté & crème soufflée au Speck
バターナットのスープ。此れは,おいしかったですね。
これまでの南瓜のスープのなかでは,一番だと思います。
これももう一度味わいたい一皿です。
*Fines ravioles potagères multicolores consommé ambré
スープに浮かんだラヴィオリ。
スープが薬膳のよう。好き嫌いが分かれるお皿です。
箸休め的なサラダ。
薄くスライスしたパルメザンが,良いアクセントに。
*Saint-Jacques cuite à l’unilatérale pêche d’Erquy
野菜以外も出てくるのね。
火加減は程よいものですが,昨日までのd’Akihiro が完璧でしたからね。
それとは比べてはいけませんね。
もう一皿,お肉が。
盛り付けはそっけないけど,おいしいお肉でしたね。このくらいの赤身のお肉の方が好きですね。
ただ,この辺りから余裕が無くなってきました。
普通に食べれたら,とても感激していたかも。
*Oeuf fondant à l’ail sprint velouté coraillé
これは何だったのか,未だに分からない一皿。コメントはありません。
*Robes de champs Arlequin merguez végétale à l’harissa
彩り鮮やかな野菜を使ったクスクス。
これも,最初に出てきたら,おいしく食べれたのにな。
とにかく,野菜はおいしいです。
止めを刺された,鶏肉のソテー。
部位の違う肉が,それぞれの持ち味を出しています。
そして,とても鶏肉の味が濃いんです。
美味しかった,けど全部は食べられなかった。
プチフールは持ち帰りにしてもらったけど,チーズは無理でした。
Mont d’Or という,この時期だけに出てくるチーズです。
ローレン・デュボアのお店で,購入しようとチェックしていたチーズです。
ここで会えるとは,とても嬉しいです。
付け合せのジャガイモもとってもおいしいし。
前半と後半を,2回に分けて食べれたら,120%満足できるかも。
日本人には,とてもきつい構成だと思います。
*Tarte aux pommes Bouquet de roses® coeur d’amande
Desserts は,シェフの今シーズンのスペシャリテとして,いろんな所で告知されていたアップルパイ。
バラを象っているようです。
期待が大きかったけど,普通かな。
パイだったら,これまた昨日の d’Akihiro のアップルパイの方が好きかな。
市松模様にお砂糖を並べた,漆塗りの器。
和のテイストを,上手に取り入れています。
食べ終わって16:00過ぎ。やはり3時間が経っています。
2食分を食べた気がしています。
ただ,Salle の雰囲気は,とてもよかったです。
初めてなんだけど,暖かく受け入れてくれて。まるで,常連の客の様に。
雰囲気作りは,とても良いものがあります。
また来てみたい,そう思わせるものがあります。
ただ,ポーションを更に3/4ぐらいにしないと,最後まで楽しく食べるのは無理かな。
食事中に使っていたナイフを,お土産にもらってきました。
Arpege 2013 と刻印が入っています。
大切な宝物にします。
Pingback: アルザス地方 2016 , アルザスワイン街道 , コルマールの街 , Villa Elyane | My Travel Sketch