.
.
街中でマーラーの像を見つけました。
余り好きな作曲家ではないのですが,こんなに素晴らしい像です。
この街と,どんな関係があるのかとても興味を持ちました。
調べてみましたら,マーラーは,当時はオーストリア領だったトプラッハ,イタリア名がドッビアーコに夏の山荘を持っていたようです。
そこで,大地の歌,交響曲第9番を作曲しています。1908年から09年に掛けてのことです。
それで,この街はマーラーを大切にしているのですね。
今度,CDでこれらの曲を聴いてみなくてはいけませんね。きっとこれまでとは違った感情移入が出来るかもしれません。
.
.
.
.
いろんな街でCOOPを見掛けますが,この街のCOOPはいかにも南チロルらしい外観です。白とパステルカラーの組み合わせ。
そして,看板を掲げるのではなく,壁面に直接描きこんだロゴや取り扱い商品。この地方ならではすよね。
取りあえず,当座のミネラル・ウォーターとお土産用のパスタソースを買い込みます。
これから先,どこで見掛けることが出来るか分かりませんからね。
購入できる時に,少しずつ買い込むことにしています。
そして,お店の人はとても優しかったです。僕の分かりづらい言葉を,一生懸命聞いてくれ,きちんと対応してくれました。
ありがとうございます。
.
.
.
.
.
.
COOPで購入した商品を,いったん車に置きに戻った後に見つけたお店です。
ちょっとアンティークっぽい商品を置いてあります。
置いてある商品も魅力的ですし,お店の設えも雰囲気があります。
何か,お気に入りのグッズが見つかりそうです。お店に入って,色々探検してみます。
一番のお気に入りは,この柱時計です。一時間毎に,どんな音色で時を知らせてくれるのでしょうか。
聴いてみたかったです。
そう言えば,大昔,未だパック旅行者だった頃,一緒のツアーの人が,鳩時計を何個も購入していました。
それを大きなバックにいれ,持ち歩いていたのを思い出しました。
同じ県の県警の会計隊に勤める人でした。今頃,何しているのかな,彼は。
いろいろ探し回った挙句に,鹿の角が付いたペーパーナイフを購入しました。
3月にケンブリッジで,銀細工のペーパーナイフを購入してから,集めてみようかと思っています。
旅先で,いろんな種類のペーパーナイフを購入するのも,面白いと思いませんか。
.
.
.
.