.
.
.
.
ドッビアーコの街は,思ったよりも雰囲気の良い街でした。
きれいな建物と,飾られた花々。
澄んだ空気と,近くまで迫っている山々。
そして,小さく,コンパクトにまとまった街並み。
今回訪れた街々の中でも,一番好きになった街です。
教会の雰囲気も良いですし。
出来たら,泊まって,もっとゆっくり時間を過ごしてみたい空間でした。
ガイドブックには載ってないけど,素敵な街が南チロルには多いです。
今回訪れなかった場所で,次回はこうしようと思わせる所が多いですね。
次に訪れる時のルートが今回の旅行で,出来上がりそうです。
.
.
.
.
.
.
もう16:00を周ろうとしています。カフェで一休みすることします。
エールフランスの夜便で,パリに着いたのが04:00過ぎで,ヴェニスに到着したのが,09:00過ぎ。
そこから,レンタカーで2時間ほど走り,ミズリーナ湖とドッビアーコを周って。
ずっと休みなしです。
我ながら,よく頑張れるなと,驚いてしまいます。
2日目以降に反動が出ないと良いのですが。
ホテル併設のカフェに入ります。素朴だけど,小ぎれいなカフェです。
ケーキも置いてあるので,一緒に注文します。
前回のペリーゴールの時もそうでした。
朝ゆっくり起きてたっぷり朝食を取れば,お昼はカフェで軽く済ませた方が,快適に美味しくご飯を食べれるようです。
今回も,毎日このパターンでいきたいと思います。
旅行中の貴重な食事の回数を減らすのは,もったいない気もしますけど。
.
.
.
.
街中で目に付いたのが,この小さな赤い実を成らせている木です。
葉の形から,クリスマス・ホーリーかと思いましたが,その通りでした。
緑と赤の対比と色使いが,いかにもクリスマスを感じさせます。
日本名は西洋ひいらぎです。
日本の柊と似た葉を持ちますが,日本の柊は金木犀の仲間でモクセイ科に属するようです。
そして西洋ヒイラギはモチノキ科で,全く違う科に属しています。
似て非なるもの,でしょうか。