.
イングランドで観たCNNのニュースは,ずっと福島第一原発とリビア問題だけ映し続けていました。
こんな時に日本を訪れる人なんていませんよね。帰りの飛行機の搭乗率は30%あったでしょうか。
だから,帰国日の変更も簡単に出来たのですね。納得しました。
一列を独占して使っていました。横になって,十分睡眠を取ることにします。
帰ったら,また国内の困難な旅が待っていますからね。あっと言う間に成田に到着です。
まずやる事があります。ガソリンの給油です。状況が好転することを期待して出国しましたが,余り変わっていないようです。
空港周辺のスタンドは皆閉まっていました。
車を預けた駐車場でガソリンスタンドの情報を仕入れて,スタンドに電話を入れてみます。
電話に出るスタンドは全くありません。仕方がないので,富里市のスタンドにも電話を入れてみます。
3軒目で出てくれました。今日からスタンドを開けていたようです。富里のJYOMOを目指して出発です。
結果的に道を間違え,たまたま見つけたJYOMOで満タンにすることが出来ました。
これで家に帰ることが出来ます。富里市の2つのJYOMOのスタンドに感謝です。
.
.
.
.
.
ガソリンも満タンに詰めました。あとは帰路につくだけです。
帰国前にメールで,常磐道が一般供用開始した情報は仕入れてありました。
ここが使えるだけでもとても助かります。つくばから圏央道に乗り,常磐道に入ります。
いつもはいわきJCTで磐越道に入るのですが,磐越道が通行止めですのでいわき中央まで行き,そこで降ります。
料金所で,「被災者の方ですか。」と訊かれました。
目の周りは怪我で色が変わっていますし,スーツケースを積み込んでいるので,避難してきたように見えるのでしょうね。
料金所を抜けると,直ぐ前を49号線が通っています。後は下道を,淡々と走るだけです。
郡山では,市の広報車が今日の放射線量を知らせています。
まだまだ,状況は緊迫しているようです。
ただ,断水は解消しているようです。コンビ二にも,物が沢山入っています。
それだけでも,とても嬉しいことです。
今回の旅行。
イングランドも楽しかったですが,国内の移動もとても変化に富んで,ある意味楽しかったです。
大変でしたけどね。
.