.
剥がれた靴底は、ホテルで瞬間接着剤を借りて対応しました。
大量に塗りたくり、その上で体重を掛けて圧着します。そして、しばらく乾かすことにしてます。
この時点で、疲れがどっと出てきました。靴もしばらく使えないので、少しお昼寝します。
.
起きた時は既に辺りは真っ暗に。
夕食は、事前にチェックしておいたホテルの数軒隣の Le Tire-Bouchon に向かいます。
.
.
.
.
夏から秋に掛けてならテラス席も気持ちがよさそうだけど、ちょっと寒過ぎますので誰もいません。
勿論、店内へ。
後になって気が付いたけど、2階席もあったようです。けれども、1階席に案内されました。
.
最初はクレマン・ダルザスから。早い話この地方で作っている発泡ワイン。
シャンパーニュ地方には行けなかったけど、アルザス地方の地元で飲む発泡ワイン。
どんなものなのか試しかたかったのです。結果、やはり発泡ワインは好きになれません。
そして、今日のスープ。
野菜スープでした。早くも野菜不足になっているのか、とても体に染みわたります。
.
.
.
.
そしてメインは、この地方を代表する料理であるベッコフ(Baeckeoff)。
白ワインでマリネした色んな部位の牛肉、豚肉、羊肉をジャガイモと共にオーブンでゆっくりと焼き上げた料理です。
肉の旨味を吸い込んだジャガイモがとてもおいしいです。しかし、量が多すぎます。
これを周りの人はペロリと平らげています。日本人からすると、信じられません。
.
.
.
最後は別腹のクレーム・ド・ブリュレ。
お安く、そしておいしくアルザス料理が楽しめるお店でした。
次はシュークルートですね。
.